遺伝の規則性を調べよう テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 28140優性の遺伝子だけをもつ親と劣性の遺伝子だけをもつ親をかけ合わせてできた子には、何通りの遺伝子の組み合わせができるか。 2通り4通り3通り1通り 28141優性の遺伝子だけをもつ親と劣性の遺伝子だけをもつ親をかけ合わせてできた子どうしをさらにかけ合わせてできた孫には、何通りの遺伝子の組み合わせができるか。 4通り2通り3通り1通り 28142優性の形質を表す遺伝子をA、劣性の形質を表す遺伝子をaとしたとき、AAの遺伝子の組をもつ親の精細胞の核はどんな遺伝子をもっているか。 AとaaAまたはaA 28143優性の形質を表す遺伝子をA、劣性の形質を表す遺伝子をaとしたとき、Aaの遺伝子の組をもつ親の卵細胞の核はどんな遺伝子をもっているか。 AとaAAまたはaa 28144生物のからだの特徴となる形や性質を何というか。 形態特長特質形質 28145形質が親から子に受け継がれていくことを何というか。 継続伝播遺伝 28146形質を表すもとになるものを何というか。 遺伝子DHA核 28147遺伝子は、細胞のどこにあるか。 染色体葉緑体細胞膜細胞質 28148子どもに親の形質のいずれか一方だけが現れた場合、現れた形質を何というか。 優性形質優先形質劣性形質 28149子どもが親の形質を受け継いでいても表面に現れていない場合、その形質を何というか。 抑制形質優性形質劣性形質 281410丸い種子のエンドウとしわのある種子のエンドウを育てて受粉させたところ、できた種子は全て丸かった。このとき、どちらが優性の形質か。 しわのある種子丸い種子 281411優性の形質をもつ親と劣性の形質をもつ親とをかけ合わせたとき、子どもに優性の形質だけが現れることを何というか。 劣性の法則形質の法則遺伝の法則優性の法則 281412エンドウを使った研究で遺伝学の基礎をつくったのは誰か。 コレンスメンデルヘンデル 281413代々丸い種子のエンドウと代々しわのある種子のエンドウをかけ合わせてできた丸い種子のエンドウどうしをかけ合わせると、丸い種子のエンドウだけができる。 ×○ 281414優性の遺伝子Aだけをもつ親と劣性の遺伝子aだけをもつ親をかけ合わせると、どのような遺伝子をもった子ができるか。 すべてAaAA:aa=3:1AA:Aa:aa=1:1:1AA:aa=1:1AA:Aa:aa=1:2:1 281415対になっている親の遺伝子は、精細胞や卵細胞ができるとき、別々に分かれてその中に入る。このことを何というか。 分離の法則優性の法則分裂の法則 次の問題へ 結果を見る 10 ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 生物のつながり 問題集 生物のからだはなにが集まってできているか 細胞はどのようにしてふえるのか 生物はどのようにしてふえるのか 遺伝の規則性を調べよう せきつい動物の特徴は、どんな点だろうか 化石からどんなことがわかるか