生物のつながり 生物のからだはなにが集まってできているか 器官、組織、細胞 器官、組織、細胞 例 動物の細胞 植物の細胞 動物と植物の細胞 多細胞生物と単細胞生物 細胞はどのようにしてふえるのか 生物の成長 ソラマメの根の成長 根の先端を顕微鏡で見ると 細胞分裂 静止期 細胞分裂 前期 細胞分裂 中期 細胞分裂 後期 細胞分裂 終期 生物はどのようにしてふえるのか 生殖 動物の生殖 動物の生殖 受精と有性生殖 動物の生殖 受精卵 植物の生殖 植物の生殖 受粉 植物の生殖 受粉後 種子のできるまで 無性生殖 遺伝の規則性を調べよう 遺伝とは 親から子に受け継がれる 形質 エンドウマメの実験 親から子 エンドウマメの実験 子から孫 遺伝子 遺伝子で考える 親から子 遺伝子で考える 子から孫 メンデル せきつい動物の特徴は、どんな点だろうか せきつい動物の特徴とは、どんな点だろうか 特殊なほ乳類 化石からどんなことがわかるか 化石を調べてみると 始祖鳥の化石から ウマの化石から 進化 進化のなごり 初期の胚 進化のなごり 相同器官 ダーウィンと進化論 進化した人類 生物のつながり 問題集 地球と太陽系 地球はどんな天体か 地球の特徴 地球の自転と公転 地球の自転と公転を確かめるには 地球の大気 地球と海 太陽・月・地球の大きさと位置 太陽はどんな天体か 太陽までの距離 観察 太陽の表面 太陽の表面温度と黒点 太陽の大きさ プロミネンス、フレア、コロナ 太陽の内部と寿命 月はどんな天体か 月の表面 月の満ち欠け 月の環境 月の自転と公転 星や太陽は1 日にどのように動くか 夜空の星のほとんどは 恒星の見かけの位置 星の日周運動 恒星の見かけの動き 北極点から見ると 恒星の見かけの動き 赤道上から見ると 恒星の見かけの動き 日本から見ると 恒星の見かけの動き 日本から見ると 南の空 オリオン座の動き 恒星の見かけの動き 日本から見ると 北の空 カシオペア座の動き 太陽の見かけの動き 透明半球の使い方 季節の変化はなぜ生じるのか 昼の長さの変化 太陽と地球のモデル図 季節による昼の長さの変化 地軸の傾き 南中高度の変化 日の出、日の入りの太陽の位置 四季の変化と太陽の高度 星座は季節によってどのように移り変わるか 年周運動 オリオン座 年周運動はどうして起こるのか 星座を基準にして太陽の動きを見ると 惑星とはどのような天体か 太陽をまわる星 太陽系の代表的な星 金星の見え方 金星の見え方 モデル図 火星の見え方 モデル図 惑星の公転運動 惑星の名の由来 惑星の公転軌道 太陽系には、惑星のほかにどんな天体があるか 惑星以外の太陽系の星 惑星以外の太陽系の星 衛星 惑星以外の太陽系の星 小惑星 惑星以外の太陽系の星 彗星 惑星以外の太陽系の星 その他 太陽系の探査 星と銀河系と宇宙 冬の大三角 恒星の大きさ 星座 銀河系の大きさ 銀河系の密度 宇宙の広がり 地球と太陽系 問題集 自然と人間 生物どうしにはどのようなつながりがあるか 生産者と消費者 食物連鎖のピラミッド 食物連鎖のしくみ 動植物の絶滅 動植物を絶滅に追い込まないために 自然界を掃除するのはだれか 自然界を掃除するのはだれか 菌類、細菌類 分解のしくみ 生活に役立つ菌類 自然界で、物質はどのように循環するか 自然界で物質はどのように循環するか 窒素、酸素、炭素の循環 人間が自然に与える影響 今までの生活 これからの生活 自然が人間の生活に与える影響 私たちに与える影響 自然と人間 自然と人間 問題集