4-1 ねじ premium 視聴履歴 前の動画 次の動画 ねじの図示法 •おねじの場合 ねじ山の頂きを表す線は、太い実線で描きます。谷底と不完全ねじ部は、細い実線で描きます。 不完全ねじ部 完全なねじ山とねじ山のないところの間の部分 ねじ部長さ ねじの先から不完全ねじ部の始まるまでの部分 完全ねじ部 ねじ部長さからねじの先を取り除いた部分 • めねじの場合 下図は、ねじが貫通していない場合の表し方です。(全断面図) 不完全ねじ部も表します。 ※ドリルで下穴を作るため先端角は118°であるが、図面には120°で描く。 • おめじとめねじがはめあっている場合 おねじとめねじのはめあい部分は、おねじの方を優先 します。下図ではおねじは断面にしていませんが、断面にした場合でも同様です。 ねじの原理と基本用語 • ねじの原理 下図のように、傾斜角βを持った直角三角形を、円筒の周囲に巻き付けていくと、斜線ABによって「つる巻き線」がかかれてゆきます。このつる巻き線に沿って溝を切ってゆくと、ねじになります。このとき、αを「ねじれ角」 、βを「リード角」、BC間の距離lを「リード」といいます。「リード」は、ねじが1 回転したときに軸方向に進む距離です。 また、隣り合うつる巻き線の間の距離を「ピッチ」といいます( 下図)。つまり「ピッチ」は、ねじ山とねじ山の間の軸方向の距離です。リードとピッチの長さが同じねじを「一条ねじ」といい、普通はこのねじが使われます。 一条ねじのリード間に、もう一本つる巻き線を巻き付けたねじがあります。これを「二条ねじ」といいます。 さらに 、3本のつる巻き線を巻き付けた「 三条ねじ 」4本の「四条ねじ 」などもあります。一般に 、二条ねじ以上のものを「多条ねじ」といいます。 普通のねじは、右にまわすと前に進みます。これを「 右ねじ 」といいます。これに対して、つる巻き線を逆方向にまいたものを「 左ねじ 」といいます。左ねじは、左にまわすと前に進みます。 • ねじの各部の名称 ねじ山の形状には、三角ねじの他に、台形ねじ、角ねじ、のこ歯ねじ、丸ねじなどがあります。どれも、目的と用途にあわせて開発されてきた形状です。例 )丸ねじ...ゴミなどが付着しやすいところへの使用に適している=電球の口金,ホースの連結角ねじ...力の伝達に適している=車のジャッキ • 各種のねじ 三角ねじには、「メートル並目ねじ」「ユニファイ並目ねじ」「メートル細目ねじ」「ユニファイ細目ねじ」「管用ねじ」があります。 このようなねじの分類は、用途からではありません。各国でのねじの普及や規格化がばらばらに行われたため、国や地域での規格が反映されてこのようになったものです。 ○ メートルねじとユニファイねじ メートルねじ メートル単位で表せるねじ ユニファイねじ インチ単位で表せるねじ もともと軍需用のねじの互換性を図る目的で、アメリカ、イギリス、カナダの間での協議の結果、1948年に正式に決まり、その後民生用にも拡大されてきたものです。 ○ 並目と細目 並目と細目は、同じ外径でもピッチが違います。ピッチを小さくしたものが、細目です。一般的には並目がよく使われますが、薄い肉厚の部分にねじを切る場合や、ねじで位置を微調整したいときなどは細目ねじが便利です 。 ねじの表示方法 ねじは、下記のように表示します。 ねじ山の巻き方向‥‥ユニファイねじや管用平行ねじなど。 メートルねじの場合はあえて指示する必要はない。 ねじ山の条数‥‥‥‥一条ねじの場合は指示の必要はありません。 ねじの呼び‥‥‥‥‥上の例は「メートルねじ、おねじの外径30mm 」 ねじのピッチ‥‥‥‥上の例は「ねじ山のピッチ3.5mm」 ねじの等級‥‥‥‥‥ねじの寸法精度で、小文字のアルファベットはおねじ(ボルト)を、大文字はめねじ(ナット ) を表します。必要のない場合は省略できます。ねじの種類によって、下表のように決められています。 ねじの種類によって使われる記号は、JIS B 0123で決められています。 図面への指示は、下図のようになります。この例は、左ねじで、外径が36mmのメートルねじです。 ユニファイ並目ねじの場合を例に、JISで参照してみましょう。ユニファイ並目ねじは、JIS B 0206で規定されています。 ねじの呼びが「1/4-20UNC」というねじの場合、おねじの外径は1/4inch。1inchは25.4mmだから、外径は6.35mmということになります。" - " の後の"20"は、1inchあたりのねじ山の数です。20個のねじ山があるということです。ユニファイねじでは、ピッチではなくねじ山の数で表します。 • 図を見ただけではねじと解りにくい場合 図を見ただけではそれがねじだと解りにくい場合は、この図のようにカタカナで「ネジ」とつけます。 • 穴が貫通していないめねじの場合 穴が貫通していないめねじの場合に、めねじの深さや下穴の径と長さを指定したいときは、このように表示します。 • ねじの接合部でめねじを同時に表示したい場合 ねじの接合部でめねじを同時に表示したい場合はこのようにします。この例では、めねじの等級は6H、おねじの等級は6gです。 ねじの簡略図示 • ボルト・ナット ○ 六角ボルト・六角ナットの図示法 ねじなどは、正確な寸法でなくても、そのねじの種類がわかればよいのです。図示法は、図面の種類によって使い分けます。下図の左側は、部品図などに用いられる丁寧な図示法です。右側は、組立図などに用いられる略画法です。この場合は、不完全ねじ部は省略することができます。 ○ 四角ボルト・四角ナットの図示法 ○ 六角穴つきボルトの図示法 • 小ねじ 小ねじについても、JIS B 1101 , JIS B 1111 に規定があります。小ねじの図示法を以下に紹介します。すり割りの入ったものは、45°の線で表します。十字穴つきの小ねじは、×印を描きます。 • 止めねじ 止めねじは、つまみを軸に固定するときなどに使います。頭部の形状も先端の形状も、各種のものが規格化されています。 表示は、下図のように行ってください。この例は、ねじ部の径が10mmで、長さが25mmということです。 コメント 機械要素 4-1 ねじ 4-1… 4-2 キー 4-2… 4-3 ピン 4-4 リベット… 4-5 止め輪 4-6 軸受 4-7 歯車 4-8 ばね 4-9 溶接 4-9…
ねじの図示法
•おねじの場合
ねじ山の頂きを表す線は、太い実線で描きます。谷底と不完全ねじ部は、細い実線で描きます。
不完全ねじ部
完全なねじ山とねじ山のないところの間の部分
ねじ部長さ
ねじの先から不完全ねじ部の始まるまでの部分
完全ねじ部
ねじ部長さからねじの先を取り除いた部分
• めねじの場合
下図は、ねじが貫通していない場合の表し方です。(全断面図) 不完全ねじ部も表します。
※ドリルで下穴を作るため先端角は118°であるが、図面には120°で描く。
• おめじとめねじがはめあっている場合
おねじとめねじのはめあい部分は、おねじの方を優先
します。下図ではおねじは断面にしていませんが、断面にした場合でも同様です。
ねじの原理と基本用語
• ねじの原理
下図のように、傾斜角βを持った直角三角形を、円筒の周囲に巻き付けていくと、斜線ABによって「つる巻き線」がかかれてゆきます。このつる巻き線に沿って溝を切ってゆくと、ねじになります。このとき、αを「ねじれ角」 、βを「リード角」、BC間の距離lを「リード」といいます。「リード」は、ねじが1 回転したときに軸方向に進む距離です。
また、隣り合うつる巻き線の間の距離を「ピッチ」といいます( 下図)。つまり「ピッチ」は、ねじ山とねじ山の間の軸方向の距離です。リードとピッチの長さが同じねじを「一条ねじ」といい、普通はこのねじが使われます。
一条ねじのリード間に、もう一本つる巻き線を巻き付けたねじがあります。これを「二条ねじ」といいます。
さらに 、3本のつる巻き線を巻き付けた「 三条ねじ 」4本の「四条ねじ 」などもあります。一般に 、二条ねじ以上のものを「多条ねじ」といいます。
普通のねじは、右にまわすと前に進みます。これを「 右ねじ 」といいます。これに対して、つる巻き線を逆方向にまいたものを「 左ねじ 」といいます。左ねじは、左にまわすと前に進みます。
• ねじの各部の名称
ねじ山の形状には、三角ねじの他に、台形ねじ、角ねじ、のこ歯ねじ、丸ねじなどがあります。どれも、目的と用途にあわせて開発されてきた形状です。例 )丸ねじ...ゴミなどが付着しやすいところへの使用に適している=電球の口金,ホースの連結角ねじ...力の伝達に適している=車のジャッキ
• 各種のねじ
三角ねじには、「メートル並目ねじ」「ユニファイ並目ねじ」「メートル細目ねじ」「ユニファイ細目ねじ」「管用ねじ」があります。
このようなねじの分類は、用途からではありません。各国でのねじの普及や規格化がばらばらに行われたため、国や地域での規格が反映されてこのようになったものです。
○ メートルねじとユニファイねじ
メートルねじ
メートル単位で表せるねじ
ユニファイねじ
インチ単位で表せるねじ
もともと軍需用のねじの互換性を図る目的で、アメリカ、イギリス、カナダの間での協議の結果、1948年に正式に決まり、その後民生用にも拡大されてきたものです。
○ 並目と細目
並目と細目は、同じ外径でもピッチが違います。ピッチを小さくしたものが、細目です。一般的には並目がよく使われますが、薄い肉厚の部分にねじを切る場合や、ねじで位置を微調整したいときなどは細目ねじが便利です
。
ねじの表示方法
ねじは、下記のように表示します。
ねじの種類によって使われる記号は、JIS B 0123で決められています。
図面への指示は、下図のようになります。この例は、左ねじで、外径が36mmのメートルねじです。
ユニファイ並目ねじの場合を例に、JISで参照してみましょう。ユニファイ並目ねじは、JIS B 0206で規定されています。
ねじの呼びが「1/4-20UNC」というねじの場合、おねじの外径は1/4inch。1inchは25.4mmだから、外径は6.35mmということになります。" - " の後の"20"は、1inchあたりのねじ山の数です。20個のねじ山があるということです。ユニファイねじでは、ピッチではなくねじ山の数で表します。
• 図を見ただけではねじと解りにくい場合
図を見ただけではそれがねじだと解りにくい場合は、この図のようにカタカナで「ネジ」とつけます。
• 穴が貫通していないめねじの場合
穴が貫通していないめねじの場合に、めねじの深さや下穴の径と長さを指定したいときは、このように表示します。
• ねじの接合部でめねじを同時に表示したい場合
ねじの接合部でめねじを同時に表示したい場合はこのようにします。この例では、めねじの等級は6H、おねじの等級は6gです。
ねじの簡略図示
• ボルト・ナット
○ 六角ボルト・六角ナットの図示法
ねじなどは、正確な寸法でなくても、そのねじの種類がわかればよいのです。図示法は、図面の種類によって使い分けます。下図の左側は、部品図などに用いられる丁寧な図示法です。右側は、組立図などに用いられる略画法です。この場合は、不完全ねじ部は省略することができます。
○ 四角ボルト・四角ナットの図示法
○ 六角穴つきボルトの図示法
• 小ねじ
小ねじについても、JIS B 1101 , JIS B 1111 に規定があります。小ねじの図示法を以下に紹介します。すり割りの入ったものは、45°の線で表します。十字穴つきの小ねじは、×印を描きます。
• 止めねじ
止めねじは、つまみを軸に固定するときなどに使います。頭部の形状も先端の形状も、各種のものが規格化されています。
表示は、下図のように行ってください。この例は、ねじ部の径が10mmで、長さが25mmということです。
コメント