水溶液に電流が流れるのはなぜか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 29230水を電気分解したとき、陽極から発生する気体は何か。 酸素水素炭素塩素 29231水を電気分解したとき、陰極から発生する気体は何か。 塩素水素酸素炭素 29232塩化銅水溶液を電気分解したとき、陽極に出てくるものは何か。 銀塩素銅酸素 29233塩化銅水溶液を電気分解したとき、陰極に出てくるものは何か。 銀酸素塩素銅 29234塩化鉄水溶液と塩化銅水溶液をそれぞれ電気分解したとき発生する共通の気体は何か。 塩素炭素水素酸素 29235塩酸と水をそれぞれ電気分解したとき発生する共通の気体は何か。 酸素水素塩素炭素 29236原子が陽イオンになるには? 電子を受け取る電子を放出する 29237原子が陰イオンになるには? 電子を放出する電子を受け取る 29238水素イオンは、陽極へと移動する。 ×○ 29239酸素イオンは、陽極へと移動する。 ×○ 292310銅イオンは、陰極へと移動する。 ○× 292311塩化物イオンは、陰極へと移動する。 ×○ 292312塩化銅水溶液の電気分解で、50個の銅原子ができたとき、塩素分子は何個できるか。 50個25個10個 292313塩化銅水溶液の電気分解で、50個の銅原子が発生するためには、何個の銅イオンが必要か。 50個100個25個200個 292314銅イオンは、銅原子が電子を放出した陽イオンである。 ○× 292315いろいろな水溶液に、銅と亜鉛を入れた。次のうち、電圧が生じないものはどれか。 エタノール水酸化ナトリウム塩酸しょうゆ 292316塩酸の電気分解で、25個の塩素分子ができたとき、水素分子は何個できるか。 25個50個10個 292317塩酸の電気分解で、25個の塩素分子ができたとき、電子は何個必要か。 25個10個50個 292318水を電気分解したとき発生する気体は何と何か。 水素と酸素水素と炭素炭素と塩素酸素と塩素 292319水溶液にしたとき電流をよく通す物質を何というか。 電解質電気質電流質 292320水溶液にしても電流を通さない物質を何というか。 非電気質不電気質非電解質不電解質 292321次のうち、電解質でないものはどれか。 食塩塩化銅エタノール 292322電解質水溶液に電流を通して物質を分解することを何というか。 電流分解物質分解電気分解 292323水溶液に電気が流れるとき、水溶液中を移動しているものは何か。 電子イオン原子分子 292324+の電気をもった原子を何というか。 陰イオン負イオン陽イオン 292325-の電気をもった原子を何というか。 陰イオン正イオン陽イオン 292326陽イオンは、陽極へと移動する。 ×○ 292327陰イオンは、陽極へと移動する。 ○× 292328陽イオンは、陰極へと移動する。 ○× 292329陰イオンは、陰極へと移動する。 ×○ 292330電解質が水にとけたとき、陽イオンと陰イオンに分かれることを何というか。 分解遊離分離電離 292331ナトリウムイオンは、ナトリウム原子が電子を受け取った陽イオンである。 ×○ 292332水素イオンは、水素原子が電子を受け取った陽イオンである。 ○× 292333塩化物イオンは、塩素原子が電子を放出した陰イオンである。 ×○ 292334電解質水溶液に2種類の金属をひたすと、金属の間に電圧が生じる。このしくみを何というか。 電源電池電極 292335電解質水溶液に2種類の金属をひたすとき、+になるか-になるかは金属の組み合わせによって変わる。 ○× 292336水酸化物イオンは、酸素原子と水素原子が結合して、全体として電子が1つ多い陰イオンである。 ○× 292337電解質水溶液に亜鉛と別の金属をひたして電池を作ったとき、亜鉛はいつも-極になる。 ×○ 次の問題へ 結果を見る 10 ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 化学変化とエネルギー 問題集 燃焼、酸化、還元とはなにか 水溶液にはすべて電流が流れるか 水溶液に電流が流れるのはなぜか 電池について