燃焼、酸化、還元とはなにか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 29210いっぱんに炭素を含む物質を、何というか。 無炭素物有機物炭素物無機物 29211炭素を含まない物質を、何というか。 無炭素物有機物無機物 29212燃焼が一気に進むことを、何というか。 暴発爆発乱発 29213酸化がゆっくり進むことを、何というか。 ひびかびさび 29214物質が酸素と化合することを、何というか。 硫化塩化酸化同化 29215酸化した物質を、何というか。 酸化物同化物硫化物塩化物 29216無機物を燃焼させると、二酸化炭素が発生する。 ○× 29217二酸化炭素は炭素を含むが、無機物である。 ○× 29218空気中でマグネシウムを燃焼させると、何になるか。 酸化マグネシウム塩化マグネシウム硫化マグネシウム 29219酸化銅の還元実験で、炭素の代わりになる物を選べ。 酸素二酸化炭素水素チッ素 292110空気中でスチールウールを燃焼させると、何になるか。 酸化鉄酸化スチールウール硫化鉄塩化鉄 292111硫化鉄は磁石につかない。 ○× 292112硫黄の粉末に鉄粉を混ぜて加熱すると硫化鉄ができることは、2種類の単体が反応して化合物ができる変化である。 ×○ 2921132種類以上の物質が結びついて元の物質とは異なる化合物ができる化学変化を、化合という。 ○× 292114一種類の物質が二種類以上の物質に分かれることを、分離という。 ×○ 292115物質が酸素と結びついて酸化物をつくることを、酸化という。 ○× 292116熱や光を出しながら起こる酸化を、燃焼という。 ○× 292117この中で酸化でないものを選べ。 さび硫化呼吸燃焼爆発 292118この中で、燃焼させて二酸化炭素が発生しないのはどれか。 スチールウールエタノール木炭砂糖 292119有機物より、無機物の方が種類が多い。 ○× 292120酸化銅と何を混ぜ合わせて熱すると、銅の還元ができるか。 二酸化炭素酸素炭素ケイ素 292121酸化鉄に水素を送り込みながら熱すると、鉄と何が発生するか。 塩素水二酸化炭素酸素 292122さびができているときに、熱はでない。 ○× 292123一酸化炭素は炭素を含むので、有機物である。 ○× 292124酸化と還元は、同時に起こっている。 ○× 292125酸化銅に炭素を混ぜて加熱すると、赤かっ色の固体ができた。これは何か。 銅亜鉛硫化銅 292126硫化鉄にうすい塩酸を加えると、どのような気体が発生するか。 無色無臭で燃焼する 有色で特有の刺激臭無色無臭で石灰水を白濁無色で特有の刺激臭 292127スチールウールを酸素の中で燃焼させると酸化鉄ができることは、2種類の単体が反応して化合物ができる変化である。 ×○ 292128二酸化マンガンにうすい過酸化水素水を注ぐと、酸素が発生することは、2種類の単体が反応して化合物ができる変化である。 ○× 292129亜鉛にうすい塩酸を注ぐと水素が発生するのは、2種類の単体が反応して化合物ができる変化である。 ×○ 次の問題へ 結果を見る 10 ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 化学変化とエネルギー 問題集 燃焼、酸化、還元とはなにか 水溶液にはすべて電流が流れるか 水溶液に電流が流れるのはなぜか 電池について