花はどのようにして種子をつくるのか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 25120スケッチは、( )線ではっきりとかく。 細い太い 25121スケッチには、気づいたことやまわりのようすを書きそえておくとよい。 ×○ 25122次のうち、スケッチの際に心がけることはなにか。 立体感を出す特徴を記録する形をうつす 25123次のうち、花を構成するものでないのは何か。 おしべめしべ花びら茎がく 25124 ECDAB 25125 CEADB 25126 BEDAC 25127 D がくC 花びらB おしべC がくD 花びらA めしべ 25128 5つ2つ1つ103つ 25129 CDBFAE 251210 ACBEDF 251211 DEBACF 251212 CFBDEA 251213 CDBAFE 251214 CAEFBD 251215アサガオの花のように、花びらの根元が互いにつながっているものを何というか。 合弁花離弁花 251216ナズナの花のように、花びらが互いに離れているものを何というか。 合弁花離弁花 251217花びらとがくの数は、花の種類によって決まっている。 ○× 251218花のなかで、やくと花糸からなり、花粉をつくるのはどこか。 おしべめしべがく花びら胚珠子房 251219花のなかで、柱頭、花柱、子房からなり、普通1つの花に1つあるのは何か。 花びらめしべおしべがく胚珠子房 251220花のなかで、種子になるのは何か。 おしべ胚珠子房がくめしべ花びら 251221花のなかで、果実になるのは何か。 花びら胚珠子房めしべがくおしべ 251222アサガオ、タンポポ、キキョウは。 離弁花合弁花 251223アブラナ、サクラ、エンドウは。 合弁花離弁花 251224花が終わった後、胚珠は何になるか。 種子果実へた 251225花が終わった後、子房は何になるか。 種子果実へた 251226花粉が( )の先につくと、やがて子房が果実になる。( )は何か。 胚珠花びらおしべめしべ 251227果実ができたとき、へたとなって残っているのは何か。 花びらおしべ子房がく 251228花粉は、おもに風や虫などの助けによって、めしべの先につく。 ×○ 251229 DCEABF 251230 DCEAFB 251231マツは、花の咲かない植物である。 ○× 251232スケッチは、かげをつけたり立体感をだしたり線を重ねたりしてリアルにかくのがよい。 ○× 251233 AEDBC 251234 DCABE 251235 B おしべC がくA めしべD がくB めしべA おしべ 251236次の花のうち、つくりから見て仲間でないのはどれか。 スイセンスズランアブラナアサガオ 251237次の花のうち、つくりから見て仲間でないのはどれか。 バラスミレユリナズナ 251238花粉が柱頭につくと、やがて( )が熟して種子になる。( )は何か。 おしべめしべ胚珠子房 251239花粉がめしべの柱頭につくと、(A)は果実に、(B)は種子になる。A、Bは何か。 A=めしべ B=胚珠A=胚珠 B=子房A=めしべ B=がくA=子房 B=胚珠 251240花粉がめしべの柱頭につくと、胚珠は(A)に、子房は(B)になる。A、Bは何か。 A=果実 B=種子A=へた B=果実A=種子 B=果実A=果実 B=へた 251241 花粉種子め花 251242 子房やく胚珠花粉 251243 AないBDC 251244 DBAないC 251245 BCAED 251246 ADCEB 251247 BEDCA 251248 BCDAE 251249 花粉種子りん片 251250 花粉りん片種子 251251 ADBC 251252 DBCA 次の問題へ 結果を見る 10 ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 植物の世界 問題集 外に出てみよう 花はどのようにして種子をつくるのか 植物は、なぜ、日光が必要なのか 植物も呼吸をするのか 植物はどのように水をとり入れるか 花のさく植物は、どんなものに分けられるか 花のさかない植物には、どんなものがあるか