熱と温度はどうちがうか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 2443015℃の水200gの温度を60℃にするために必要な熱量はいくらか。 9000cal6000cal4500cal 2443130℃の水300gの温度が24℃になったとき、どのような熱の移動があったか。 7500J失われた7500J得られた2500J失われた2500J得られた 2443210℃の水100gと、40℃の水200gを混ぜ合わせると、温度は何度になるか。 30℃25℃20℃15℃ 2443320℃の水200gと、50℃の水400gを混ぜ合わせると、温度は何度になるか。 40℃45℃35℃30℃ 2443430℃の水300gと、50℃の水100gを混ぜ合わせると、温度は何度になるか。 35℃40℃45℃30℃ 2443560℃の水200gに30℃の水を混ぜ合わせると、40℃になった。60℃の水が失った熱量はいくらか。 4000cal8000cal6000cal3000cal 2443660℃の水200gに30℃の水を混ぜ合わせると、40℃になった。30℃の水は何gあったか。 400g800g600g300g 24437物質1gの温度を1℃上げるのに必要な熱量を水と比較したものを何というか。 比熱カロリー熱 24438物質の温度変化から熱量を求めるには、「熱量=( )× 物質の質量×物質の温度変化」( )は何か。 比熱1体積 24439水の比熱はいくらか。 10.24100.1 244310食用油の比熱は約0.5である。食用油をある温度まであたためるとき、水と比べてどうか。 約半分の時間であたたまる約2倍の時間がかかる同じ時間がかかる 24431110℃のアルミニウム100gの温度を40℃にするために必要な熱量はいくらか。アルミニウムの比熱は0.21である。 2625J26250J12500J1250J 24431220℃の鉄120gの温度を50℃にするために必要な熱量はいくらか。鉄の比熱は0.1である。 1500J15000J250J2500J 24431325℃のエタノール200gの温度を65℃にするために必要な熱量はいくらか。エタノールの比熱は0.55である。 4400cal440cal7150cal715cal 24431410℃の水100gに、120℃に熱した100gの鉄球をいれると、水の温度は何度になるか。鉄の比熱は0.1である。 20℃25℃30℃15℃ 24431515℃の水100gに熱したエタノール100gを混ぜ合わせたら、温度が37℃になった。エタノールが失った熱量はいくらか。エタノールの比熱は0.55である。 2200cal1210cal2035cal1500cal 244316物の温度を変化させるもととなるものは何か。 熱気温熱量 244317熱が物体の間を移動するときは、どのように移動するか。 高温の物体から低温の物体へ低温の物体から高温の物体へ高温と低温の物体の間を自由に 244318物体の間を熱が移動したとき、変化するのは何か。 温度質量重さ 244319熱を失うと温度はどうなるか。 下がる上がる変わらない 244320熱を得ると温度はどうなるか。 上がる下がる変わらない 244321物体が持っている熱の量を何というか。 熱量温度熱さ 244322水1gの温度を1℃上げるのに必要な熱量は? 1カロリー1キロカロリー1ジュール 244323高温の水の入ったフラスコを、ビーカーに入った低温の水につけておくと、やがて両方の水の温度はどうなるか。 同じ温度になる逆転する変わらない 244324「熱量=水の( )×水の温度変化」( )は何か。 質量体積重さ 244325「熱量=水の質量×水の( )」( )は何か。 温度変化温度上昇温度下降 24432610℃の水100gの温度を40℃にするために必要な熱量はいくらか。 12500J3000J1000J 244327どんな物質でも、1gの物質が1カロリーの熱量で上昇する温度は、1℃と決まっている。 ×○ 244328物質1gの温度を1℃上げるのに必要な熱量は、物質によって決まっている。 ○× 244329水の中に鉄球を入れて熱すると、水だけを熱した場合と比べてかかる時間はどうなるか。 早くあたたまるあたたまるのに時間がかかる同じ時間であたたまる 2443301カロリーの熱を加えると、物質1gの温度を1℃上げることができる ×○ 次の問題へ 結果を見る ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 熱と物質の世界 問題集 どの物質も固体、液体、気体と姿… 状態変化する温度は決まっている… 熱と温度はどうちがうか
状態変化する温度は決まっているか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 24420固体がとけて液体になるときの温度を何というか。 融点沸点溶点 24421液体が沸騰して気体になるときの温度を何というか。 沸点融点騰点 24422純粋な物質の融点は決まっている。 ○× 24423純粋な物質の沸点は決まっている。 ○× 24424他の物質がほとんど混じっていない物質を何というか。 純粋な物質単物質単純な物質 24425いくつかの物質が混じりあったものを何というか。 混合物複物質複合物化合物 24426液体を熱して沸騰させ、出てきた気体を冷やして再び液体にして取り出すことを何というか。 蒸留蒸発煮沸 24427液体の混合物を、沸点の違いを利用して分けて取り出す方法は何か。 蒸留蒸発分解 24428 水食塩水濃縮された食塩水 24429次のうち、混合物はどれか。 空気銅水エタノール食塩二酸化炭素 2442102種類以上の物質を混ぜ合わせた混合物の融点は、その割合にかかわらず決まっている。 ×○ 244211次のうち、混合物はどれか。 牛乳鉄水エタノールブドウ糖酸素 244212次のうち、純粋な物質はどれか。 二酸化炭素ワイン砂糖水しょうゆキャンディ空気 244213水とエタノールの沸点はどちらが高いか。 水エタノール場合によって違うほぼ同じ 244214純粋な物質の固体を加熱していったとき、とけはじめてから完全に液体になるまでのあいだ、温度はどうなっているか。 一定の温度を保つ上昇し続ける少しずつ上昇する 244215ある物質の固体100gを熱していくと、60℃でとけて液体になった。この固体を200gにすると、何℃でとけるか。 60℃120℃90℃ 244216ある液体100gを熱していくと、80℃で沸騰して気体になった。この液体を50gにすると、何℃で沸騰するか。 80℃40℃60℃ 244217 BACAとBBとCCとA 244218 DACB 244219 CAB 244220 10=固体 25=固体と液体 45=液体10=固体と液体 25=固体と液体 45=液体10=固体と液体 25=液体 45=液体10=固体 25=液体 45=気体 244221 B・C・DB・CC・DC 244222 BACDAとBCとD 244223 5~10分0~5分10~15分15~20分 244224 AとBABCDAとBとC 244225 液体P水ほぼ同量 次の問題へ 結果を見る ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 熱と物質の世界 問題集 どの物質も固体、液体、気体と姿… 状態変化する温度は決まっている… 熱と温度はどうちがうか
どの物質も固体、液体、気体と姿を変えるか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 24410物質の状態が、氷から水、そして水蒸気へ、というように変化することを何というか。 状態変化化学変化物体変化 24411物質が、性質の違う、別の種類の物質に変わることを何というか。 化学変化状態変化物体変化 24412変化したあとの物質の性質が、もとの物質とは全く違っており、もとに戻すことができない変化は何か。 化学変化状態変化 24413物質の変化が一時的なもので、また元の状態に戻すことができるような変化は何か。 状態変化化学変化 24414状態変化では、物質そのものは変わらない。 ○× 24415状態変化では、1種類の物質が2種類以上の別の物質に分かれることもある。 ×○ 24416状態変化で大きなはたらきをしているのは何か。 熱圧力湿度 24417同じ物質の気体、液体、固体を、同じ質量で比較し、体積の大きい順に並べると、一般にはどうなるか。 気体・液体・固体気体・固体・液体固体・液体・気体液体・固体・気体 24418冷たい水を入れたコップの表面がくもるのは、次のどの変化によるものか。 気体→液体気体→固体気体→液体→固体 24419空気中に放置したドライアイスが小さくなるのは、次のどの変化によるものか。 固体→気体固体→液体固体→液体→気体 244110空気中に放置した氷が小さくなるのは、おもに次のどの変化によるものか。 固体→液体固体→気体液体→気体 244111密度は、物質の種類によって決まっている。 ○× 244112状態変化の際、変化しないのは、次のうちどれか。 質量体積密度 244113状態変化が起こったとき、次のうち、間違っているのはどれか。 体積は変化しない質量は変化しない熱の出入りがある 244114状態変化が起こったとき、次のうち、間違っているのはどれか。 質量は変化する体積は変化する熱の出入りがある 244115状態変化が起こったとき、次のうち、間違っているのはどれか。 熱を放出する体積は変化する質量は変化しない 244116状態変化では、必ず、固体→液体→気体の順に変化する。 ×○ 244117エタノールを少しポリエチレンの袋にいれて密封し、熱湯をかけたら袋は大きくふくらんだ。熱湯をかける前と後では、全体の質量が大きいのはどちらか。 どちらも同じ前後 244118エタノールを少しポリエチレンの袋にいれて密封し、熱湯をかけたら袋は大きくふくらんだ。エタノールはどのような変化をしたか。 液体から気体へ変化した化学変化で気体が発生した液体のまま膨張した 244119状態変化の際には、密度は変わらない。 ×○ 244120ある金属片の質量をはかると、81gだった。これを水を入れたメスシリンダーにいれると、水の体積が30.0 ${\rm cm}^3$ 増えた。この金属の密度はいくらか。2.7g/${\rm cm}^3$ 27.0g/${\rm cm}^3$ 3g/${\rm cm}^3$ 244121密度7.9g/${\rm cm}^3$ の鉄を、80 ${\rm cm}^3$ 用意すると、質量は何gになるか。632g63.2g63g 244122 DABCAとBとC 244123ある物質12 ${\rm cm}^3$ の質量をはかったら、36gだった。この物質100 ${\rm cm}^3$ の質量はいくらか。300g288g298g 244124質量84.5gのスプレーの空き缶に空気をつめて質量をはかると、85.2gだった。この空気をメスシリンダーに出して体積をはかったら、580 ${\rm cm}^3$ だった。空気1リットルあたりの質量はおよそ何gか。(小数第2位四捨五入)1.2g0.1g1.5g15g 244125一般に、同じ物質の固体、液体、気体を密度が小さい順に並べるとどうなるか。 気体・液体・固体気体・固体・液体固体・液体・気体液体・固体・気体 244126物質1 ${\rm cm}^3$ あたりの質量を何というか。密度濃度硬度 244127ナフタレンの密度は、1.16g/${\rm cm}^3$ である。ナフタレンは水に浮かぶか、沈むか。沈む浮かぶ 244128氷が水に浮かぶのはなぜか。 水よりも密度が小さいから中に空気の塊があるから水圧が大きいから 244129液体のロウが個体になるとき、大きくなるのは次のうちどれか 密度体積質量 次の問題へ 結果を見る ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 熱と物質の世界 問題集 どの物質も固体、液体、気体と姿… 状態変化する温度は決まっている… 熱と温度はどうちがうか
酸とアルカリを混ぜ合わせるとどうなるか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 24360塩酸にBTB液を加え、それに水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えていくと、色はどう変化するか。 黄→緑→青青→緑→黄赤→青緑→青→赤一定して緑色 24361酸性の水溶液にアルカリ性の水溶液を加えて中性になったとき、結合したのは酸性の水溶液中の何とアルカリ性の水溶液中の何か。 水素イオンと水酸化物イオン水酸化物と水素酸とアルカリ 24362水素イオンと水酸化物イオンが結合して水ができる反応を何というか。 中和平均化還元化合 24363酸性の水溶液にアルカリ性の水溶液を加えていって、水素イオンも水酸化物イオンも存在しなくなった状態を何というか。 中性中和平均分散 24364酸性を示す水溶液中には、必ず水素イオンが存在する。 ○× 24365アルカリ性を示す水溶液中には、必ず水酸化物イオンが存在する。 ○× 24366塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えていくと、やがて中性になった。さらに水酸化ナトリウム水溶液を加え続けるとどうなるか。 アルカリ性になる一定して中性酸性になる 24367酸とアルカリが反応したときできるものは何か。 水と塩水と酸化物塩と酸化物 24368塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を反応させたときにできる塩は何か。 塩化ナトリウム硫酸ナトリウム塩酸ナトリウム 24369塩酸と水酸化カルシウム水溶液を反応させたときにできる塩は何か。 塩化カルシウム塩化ナトリウム塩酸カルシウム 243610塩酸の濃度を1/2にすると、それを中和するのに必要な水酸化ナトリウム水溶液の体積はどうなるか。 1/2倍1/4倍2倍4倍 243611塩酸の体積を2倍にすると、それを中和するのに必要な水酸化ナトリウム水溶液の体積はどうなるか。 2倍1/2倍1/4倍4倍 243612塩酸の濃度を4倍にすると、それを中和するのに必要な水酸化ナトリウム水溶液の濃度はどうなるか。 4倍2倍8倍1/4倍 243613酸とアルカリが反応したとき、酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結合してできた物質を何というか。 塩酸化物水 243614酸とアルカリが反応したとき、酸の陽イオンとアルカリの陰イオンが結合してできた物質は何か。 水塩酸化物 243615硫酸と水酸化ナトリウム水溶液を反応させたときにできる塩は何か。 硫酸ナトリウム塩化ナトリウム硫化ナトリウム 243616硫酸と水酸化バリウム水溶液を反応させたときにできる塩は何か。 硫酸バリウム塩化バリウム塩酸バリウム硫化バリウム 243617ある濃度の塩酸10 ${\rm cm}^3$、にある濃度の水酸化カルシウム水溶液15 ${\rm cm}^3$ を加えたところ、中和した。この塩酸30 ${\rm cm}^3$ を中和するためには、この水酸化カルシウム水溶液はどれだけ必要か。45 ${\rm cm}^3$20 ${\rm cm}^3$90 ${\rm cm}^3$ 243618ある濃度の塩酸5 ${\rm cm}^3$ にある濃度の水酸化ナトリウム水溶液10 ${\rm cm}^3$ を加えたところ、中和した。さらに硫酸を10 ${\rm cm}^3$ 加えた場合、中和するためには水酸化ナトリウム水溶液をどれだけ加えればよいか。20 ${\rm cm}^3$50 ${\rm cm}^3$30 ${\rm cm}^3$10 ${\rm cm}^3$ 次の問題へ 結果を見る ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 身の回りの物質 問題集 水溶液を見分けるにはどうするか… 水に溶けるとはどういうことか… 物質はどれだけ水に溶けるか… 気体にはどんな性質があるか… 水溶液が酸性やアルカリ性を示す… 酸とアルカリを混ぜ合わせるとど…
水溶液が酸性やアルカリ性を示すのは テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 24350塩酸を青色のリトマス紙につけるとどうなるか。 赤色になる変化なし黄色になる 24351水酸化カルシウム水溶液を青色のリトマス紙につけるとどうなるか。 変化なし赤色になる黄色になる 24352硫酸を赤色のリトマス紙につけるとどうなるか。 変化なし青色になる黄色になる 24353水酸化ナトリウム水溶液を赤色のリトマス紙につけるとどうなるか。 青色になる変化なし黄色になる 24354青色のリトマス紙を赤色に変える水溶液の性質は? 酸性アルカリ性中性 24355赤色のリトマス紙を青色に変える水溶液の性質は? アルカリ性酸性中性 24356塩酸にBTB液を入れるとどうなるか。 黄色になる青色になる緑色になる 24357水酸化ナトリウムにBTB液を入れるとどうなるか。 青色になる黄色になる緑色になる 24358BTB液にある液体を入れると黄色になった。この液体は何性か? 酸性中性アルカリ性 24359BTB液にある液体を入れると青色になった。この液体の何性か? アルカリ性酸性中性 243510フェノールフタレイン液を赤くするのは、次のうちどの水溶液か。 水酸化カルシウム硫酸酢酸 243511フェノールフタレイン液に水酸化ナトリウム水溶液を入れるとどうなるか。 赤色になる変化なし青色になる黄色になる 243512水溶液にしたとき、水素イオンを生じる物質を何というか。 酸アルカリ塩 243513水溶液にしたとき、水酸化物イオンを生じる物質を何というか。 アルカリ酸塩 243514酸性の水溶液にアルカリ性の水溶液を加えると、どうなるか。 酸性の性質が弱くなる酸性の性質が強くなる 243515酸性の水溶液にはすべて電流が流れる。 ○× 243516アルカリ性の水溶液にはすべて電流が流れる。 ○× 243517中性の水溶液にはすべて電流が流れる。 ×○ 243518酸性の水溶液を電気分解したとき、必ず発生する気体は何か。 水素酸素塩素炭素 243519酸性の水溶液にマグネシウムなどの金属を加えたときの変化でないものを選べ。 酸性の性質が失われるー極から水素が発生するマグネシウムがとける 243520アルカリ性の水溶液を電気分解したとき、陽極に移動するイオンは何か。 水酸化物イオン水素イオン酸素イオン 243521アルカリ性の水溶液を電気分解したとき、必ず発生する気体は何か。 酸素水素塩素窒素 次の問題へ 結果を見る ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 身の回りの物質 問題集 水溶液を見分けるにはどうするか… 水に溶けるとはどういうことか… 物質はどれだけ水に溶けるか… 気体にはどんな性質があるか… 水溶液が酸性やアルカリ性を示す… 酸とアルカリを混ぜ合わせるとど…