物質はどれだけ水に溶けるか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 24330物質が一定の量の水に溶ける限界の量を何というか。 溶解度飽和度溶解量飽和量 24331物質がそれ以上溶けきれなくなったときの水溶液を何というか。 飽和水溶液限界水溶液溶解水溶液 24332溶解度は、水の温度によって変化する。 ○× 24333溶解度は、物質の種類によって決まっている。 ○× 24334溶液に溶けていた物質を固体として取り出したとき、規則正しい形をしているものを何というか。 結晶固形凝結 24335物質をいったん水に溶かした後、再び結晶として取り出すことを何というか。 再結晶結晶化固形化 24336 BAC 24337 BA 24338 41.2立方センチメートル41立方センチメートル42.0立方センチメートル41.5立方センチメートル 24339メスシリンダーのめもりは、どの単位までを読み取るか。 最小めもりの1/10最小めもり最小めもりの1/5 243310 90℃30℃60℃ 243311100gの水に40gの食塩を入れてよく溶かしたところ、わずかに溶け残った。このときの水溶液を何というか。 飽和水溶液限界水溶液溶解水溶液 243312上皿てんびんで物の質量をはかるとき、分銅は( )ものからのせはじめる。 はかる物よりやや重いと思われるはかる物よりやや軽いと思われるもっとも重いもっとも軽い 243313上皿てんびんを使うとき、分銅の扱い方として正しいのはどれか。 必ずピンセットでつまむ必ず指でつまむ指またはピンセットでつまむ 243314上皿てんびんを使って薬品をはかりとるとき、右利きの人は、分銅をどちらの皿にのせればよいか。 左右どちらでもよい 243315上皿てんびんを片付けるとき、皿はどのようにしておくか。 一方のうでに重ねておくそれぞれのうでにのせておくてんびんから外しておく 243316上皿てんびんでつり合ったといえるのは、指針がどうなったときか。 左右のふれが等しくなったとき右にふれたとき左にふれたとき 243317溶解度は、溶媒の温度に関係なく同じ物質なら常に一定である。 ×○ 243318溶解度は、何によって変わるか。 溶媒の温度溶質の体積溶質の質量 243319結晶に共通の特徴は何か。 規則正しい形無色透明非常に小さい 243320水溶液から結晶を取り出す方法として、適当でないのはどれか。 ろ過する温度を下げる蒸発させる 243321ミョウバンは、40℃の水100gに約24g溶ける。40℃の水300gには、何g溶けるか。 72g24g8g 243322ミョウバンは、40℃の水100gに約24g、80℃の水100gに約320g溶ける。80℃の水100gに限界まで溶かして、40℃に冷ましたとき、結晶になって出てくるミョウバンは何gか。 296g320g24g 243323ミョウバンは、40℃の水100gに約24g、80℃の水100gに約320g溶ける。80℃の水50gに限界まで溶かして、40℃に冷ましたとき、結晶になって出てくるミョウバンは何gか。 148g296g160g 243324 ミョウバン食塩両方 243325 34.0立方センチメートル34立方センチメートル35.0立方センチメートル35立方センチメートル 243326 60℃30℃90℃ 243327 21g30g9g15g 2433282つのビーカーに同じ量、同じ温度の水を入れ、Aには40g、Bには60gの食塩を入れてよく溶かしたが、どちらも溶けきらなかった。それぞれのうわずみを比較したとき、濃度が高いのはどちらか。 どちらも同じAB 243329上皿てんびんを使って薬品をはかりとるとき、右利きの人は、分銅をどちらの皿にのせればよいか。 左右どちらでもよい 243330上皿てんびんを使って薬品をはかりとるとき、左利きの人は、分銅をどちらの皿にのせればよいか。 右左どちらでもよい 243331上皿てんびんを使って物体の質量をはかりとるとき、左利きの人は、分銅をどちらの皿にのせればよいか。 右左どちらでもよい 次の問題へ 結果を見る 10 ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 身の回りの物質 問題集 水溶液を見分けるにはどうするか 水に溶けるとはどういうことか 物質はどれだけ水に溶けるか 気体にはどんな性質があるか 水溶液が酸性やアルカリ性を示すのは 酸とアルカリを混ぜ合わせるとどうなるか