食物をとり入れるしくみはどうなっているか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 26130この中から消化系でないものを選べ。 気管食道すい臓小腸 26131栄養分は主に体のどこから吸収されるか。 小腸大腸胃肝臓 26132消化酵素のはたらきに大きくかかわる条件を選べ。 温度湿度光度 26133タンパク質は何に分解されて吸収されるか。 アミノ酸ブドウ糖ナミノ酸麦芽糖 26134デンプンは何に分解されて吸収されるか。 ブドウ糖アミノ酸ナミノ酸麦芽糖 26135分解した養分を吸収する部分は、どこか。 柔毛羊毛胃壁大腸壁 26136物質は体内で分解されるとどのような性質をもつか。誤っているものをを選べ。 胃から吸収できる水に溶けるようになる小腸から吸収できる血液に乗って運ばれる 26137消化液を出すところをなんというか。 消化せん消化管消火せん消化器 26138この中で一番消化管が長いのはどれか。 小腸大腸食道胃 26139吸収された栄養分はおもに何によって運ばれるか。 血液消化液腸液筋肉 261310柔毛はどこにあるか。 小腸大腸食道胃 261311消化液中に含まれていて、有機物をより小さく分解するものを何というか。 消化酵素消化酸素消火酵素消火酸素 261312肉食動物と草食動物ではどちらのほうが身長にたいしての消化管が長いか。 草食動物肉食動物 261313炭素を含まない物質のことを無機物という。 ○× 261314二酸化炭素は有機物である。 ×○ 261315カルシウムは有機物ではない。 ○× 261316ヨウ素液は、何の有無をしらべるか。 デンプン糖アミノ酸 261317温度が高ければ高いほど、酵素はよくはたらく。 ×○ 261318この中から消化系でないものを選べ。 肺大腸胃肝臓 261319この中から消化系のものを選べ。 すい臓心臓じん臓ぼうこう 261320消化液を出す消化せんは、何ケ所あるか。 4ケ所3ケ所5ケ所6ケ所 2613211つの消化酵素は何種類の物質を分解できるか。 1種類 2種類3種類酵素によってそれぞれ違う 261322デンプンがブドウ糖になるまでにはたらく、消化液の組み合わせを選べ。 だ液・すい液・腸液 だ液・胃液胃液・すい液胃液・すい液・腸液 261323胆汁の役目はなにか。 食物を中性にする食物を殺菌する食物を分解する食物を酸性にする 261324食道が食物をおくる運動をなんというか。 ぜん動運動せん動運動誘導運動伝動運動 261325脂肪を分解する消化液は何か。 すい液胃液だ液腸液 261326人の消化管は身長の何倍くらいあるか。 6倍 3倍 12倍 24倍 32倍 64倍 261327ベネジクト液は、何の有無をしらべる薬品か。 糖デンプンアミノ酸 261328ベネジクト液に糖を入れ加熱し、反応をみた。なにができたか。 赤かっ色の沈殿青色の沈殿黄かっ色の沈殿赤色の浮遊物 261329デンプンは、セロハンを通過する。 ×○ 次の問題へ 結果を見る 10 ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 動物の世界 問題集 動物の体のつくり 行動のためのしくみはどうなっているか 食物をとり入れるしくみはどうなっているか からだはどのようにして酸素をとり入れるか 血液はどのようにして生命を支えているか 不要物はどのようにしてとり除かれるか 動物の仲間はどのように分けられるか せきつい動物にはどのような仲間がいるか 無せきつい動物にはどのような仲間がいるか