行動のためのしくみはどうなっているか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 26120目が感じることのできる刺激は、次のうちどれか。 光音におい味 26121耳が感じることのできる刺激は、次のうちどれか。 音光におい味 26122鼻が感じることのできる刺激は、次のうちどれか。 におい光音味 26123舌が感じることのできる刺激は、次のうちどれか。 味光音におい 26124皮ふの感じることのできる刺激は、次のうちどれか。 痛み光音におい 26125この中で中枢神経でないものを選べ。 運動神経大脳せき髄小脳 26126人の脳の中で一番体積が大きいものはどれか。 大脳小脳間脳中脳 26127刺激をうけてすぐ反応がおこることを何というか。 反射乱射噴射発射 26128筋肉の両端にあり骨についている部分を、何というか。 けんくんきんかん 26129骨と骨のつなぎ目を関節という。 ○× 261210目の中にある、光を感じる細胞がある部分を何という。 網膜角膜こうさいレンズ 261211一つの筋肉は一本の骨についている。 ×○ 261212感覚器からの信号を脳やせきずいにつたえる神経を運動神経という。 ×○ 261213脳やせきずいからの命令を筋肉につたえる神経を運動神経という。 ○× 261214反射は脳に情報が伝えられる前にせきずいかた命令が出て動くため反応がはやい。 ○× 261215脳とは関係なく、刺激に対して無意識のうちに反応が起こることを反射という。 ○× 261216皮ふの感覚点の中で一番多いものはどれか。 痛点圧点冷点温点 261217内臓筋はどんな特長をもっているか。 収縮が遅く持続性がある収縮が速く持続性がない収縮が速く持続性がある収縮が遅く持続性がない 261218骨格筋はどんな特長をもっているか。 収縮が速く持続性がない収縮が遅く持続性がある収縮が速く持続性がある収縮が遅く持続性がない 261219心臓の筋肉はどんな特長をもっているか。 収縮が速く持続性がある収縮が遅く持続性がある収縮が速く持続性がない収縮が遅く持続性がない 261220経験によりつくられた反射を何というか。 条件反射反応反射平常神経異常反射 261221脳で、ものごとを記憶したり判断したりするところは、どれか。 大脳小脳中脳間脳せきずい 261222遠くを見るよりも近くを見るほうがレンズのふくらみは薄い。 ×○ 261223耳の中で音の刺激として受け取るところはどこか。 うずまき巻半規官耳小骨前庭 261224無意識に起こる運動の調節をするところを何という。 えんずい大脳小脳間脳中脳 261225意識のはたらきによらず、自動的にはたらく神経を自律神経という。 ○× 261226筋肉は縮むときにエネルギーを消費する。 ○× 261227それぞれの感覚点はからだの部位によって比率が違う。 ○× 261228からだのなかの骨でもっとも長いのはどれか。 ももの骨すねのほね背骨頭骨 次の問題へ 結果を見る 10 ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 動物の世界 問題集 動物の体のつくり 行動のためのしくみはどうなっているか 食物をとり入れるしくみはどうなっているか からだはどのようにして酸素をとり入れるか 血液はどのようにして生命を支えているか 不要物はどのようにしてとり除かれるか 動物の仲間はどのように分けられるか せきつい動物にはどのような仲間がいるか 無せきつい動物にはどのような仲間がいるか