物質はどこまで分解できるか テストスタート!! 注意 問題は選択問題です。正しいと思う選択肢をクリックしてください。 解答データの記録はプレミアム機能です。 テスト中にページを移動すると解答データは記録されないので注意してください。 もう1回チャレンジ! テスト結果 272201種類の物質を2つ以上の物質に分けることを何というか。 変形分離分解 27221+側の電極のことを何というか。 陽極陰極導極 27222-側の電極のことを何というか。 陽極陰極導極 27223水酸化ナトリウム水溶液を電気分解する実験で、陽極側にたまる気体はなにか。 酸素二酸化炭素チッ素水素 27224水酸化ナトリウム水溶液を電気分解する実験で、陰極側にたまる気体はなにか。 チッ素二酸化炭素酸素水素 27225水酸化ナトリウム水溶液を電気分解する実験で、陽極側にたまる気体に火のついた線香をいれるとどうなるか。 線香が激しく燃えた線香の火は消えた気体が燃焼した 27226水酸化ナトリウム水溶液を電気分解する実験で、陰極側にたまる気体に火のついたマッチをいれるとどうなるか。 マッチは激しく燃えたマッチ火が消えた気体が燃焼した 27227それ以上分解できない状態の物質を、何というか。 純体単体 27228電流を流して物質を分解することを電気分解という。 ○× 27229この世の中に分解できない物質はない。 ×○ 272210酸素はまだ分解することができる。 ×○ 272211二種類以上の元素がくっついてできた物質を何というか。 融合物合体物化合物 272212化合物はそれ以上分解できない。 ○× 272213炭素は単体である。 ×○ 272214硫黄は単体ではない。 ×○ 272215マグネシウムは単体ではない。 ×○ 272216鉛は単体である。 ×○ 272217酸化銅は単体である。 ×○ 272218水酸化ナトリウム水溶液を電気分解する実験で、陰極と陽極にたまった気体の体積の比は何体何か。 1:21:12:1 272219水酸化ナトリウム水溶液を電気分解する実験で、陽極と陰極にたまった気体の体積の比は何対何か。 2対11対11対2 272220この中で単体の物を選べ。 酸化銀塩酸二酸化炭素金水 272221この中で単体の物を選べ。 酸化鉄炭酸ナトリウム鉄水二酸化炭素 272222この中で単体ではない物を選べ。 塩酸酸素チッ素炭素鉄 272223この中で単体ではない物を選べ。 マグネシウム鉄炭素二酸化炭素チッ素 272224水を電気分解する実験では、なぜ水酸化ナトリウムを溶かすのか。 電極を溶けないようにする気体が続けてでるように電気が流れるようにする 272225水は何と何からできているか。 水素と尿素酸素と水素炭素と酸素チッ素と塩素 272226純粋な水は電気が流れない。 ○× 272227純粋な水は電気が流れる。 ×○ 272228水酸化ナトリウムは何性か。 酸性アルカリ性中性 272229水18gを完全に電気分解した。そのとき発生した酸素と水素の質量比を表せ。 2:116:181:28:216:216:12 272230水酸化ナトリウム水溶液を電気分解する実験で、陽極側にたまる気体に火のついたマッチをいれるとどうなるか。 マッチの火が消えた。気体が燃焼したマッチの火が激しくもえた。 次の問題へ 結果を見る 10 ※テスト機能はプレミアム会員限定です。 化学変化と原子・分子 物質の変化 物質はどこまで分解できるか 物質はなにからできているか 物質が結びつく変化とは 化学変化の前後で物質の質量は変化するか 物質や化学変化を記号で表すには 化学変化に関係する物質の質量の割合は