• 摩擦で生じた電気
  • 異なる物体をこすりあわせた時どう動くか
  • どう動くか観察しよう
  • 電気の性質
  • 静電気の発生
  • 静電気発生の仕組み
  • 電気と静電気は同じものか
  • 静電気で蛍光灯はひかるか
  • 私たちの生活の中の静電気
  • 回路
  • 電流の向き
  • 回路図の記号
  • 乾電池と豆電球のつなぎ方
  • 電流の強さ
  • 電圧の大きさ
  • 電流を水の流れに例えると
  • 電圧と電流にはどんな関係があるか
  • 実験 細いニクロム線
  • 実験 太いニクロム線
  • グラフ解説
  • 抵抗
  • オームの法則
  • 他の金属の抵抗値
  • 乾電池1個と豆電球2個のつなぎ方
  • 直列回路の電流
  • 並列回路の電流
  • 直列回路の電圧
  • 直列回路の電圧 モデル図解説
  • 並列回路の電圧
  • 並列回路の電圧 モデル図解説
  • 回路内の電圧の関係
  • 抵抗の計算
  • 水を入れたコップにニクロム線を入れ電流を流すと
  • 熱量の単位
  • ニクロム線が発生する熱量
  • ジュールの法則
  • 電力
  • 家庭電化製品の表示
  • 電力量
  • 磁力・磁界
  • 磁化
  • 磁力線
  • 地球は大きな磁石
  • 実験 電流を流した導線のまわりの磁界
  • 電流の向きと磁界の向き
  • 導線をコイル状にすると
  • コイルの向きと磁界の向き
  • 実験 電流と磁界との間にはたらく力
  • 磁界の向きと電流の向きと力の向き
  • フレミングの法則を利用したモーター
  • 実際のモーターは
  • 実験 コイルと磁石で電流をつくる
  • 電磁誘導
  • 誘導電流の向き N極を近づける
  • 誘導電流の向き N極を遠ざける
  • 誘導電流の向き S極を近づける
  • 誘導電流の向き S極を遠ざける
  • まとめ 1
  • まとめ 2
  • まとめ 3
  • まとめ 誘導電流を強くする方法 1
  • まとめ 誘導電流を強くする方法 2
  • まとめ 誘導電流を強くする方法 3
  • 直流 オシロスコープ
  • 交流 オシロスコープ
  • 直流 水の流れに例えると
  • 交流 水の流れに例えると
  • 雷 空間を流れる電流
  • 実験 真空放電
  • 気圧による真空放電の違い
  • 陰極線
  • 陰極線の正体
  • 金属を原子レベルで見ると
  • 金属に電圧をかけると
  • 食塩を熱すると
  • 砂糖を熱すると
  • ホットケーキを焼くと
  • 実験 炭酸水素ナトリウム
  • 結果
  • 実験 水を分解する
  • 実験 水を分解する 電極の様子
  • 実験 水を分解する 発生した気体を調べる
  • 単体と化合物
  • 単体を拡大すると
  • ドルトンの原子説
  • ドルトンの原子説 説1
  • ドルトンの原子説 説2
  • ドルトンの原子説 説3
  • ドルトンの原子説 説4
  • アボガドロの分子説
  • 分子例
  • 物質の状態と分子
  • 原子の種類と記号
  • 分解と逆の反応は
  • 実験 鉄と硫黄を混ぜ合わせて熱する
  • 反応前と反応後の比較
  • 結論
  • 化学変化と熱
  • 実験 空気中でスチールウールを燃やすとき
  • 実験 石灰石に塩酸を加え、二酸化炭素が発生するとき
  • 実験 硫酸銅水溶液に塩化バリウム水溶液を加えたとき
  • 密閉した容器内での反応
  • 質量保存の法則
  • 物質や化学変化を記号で表す
  • 元素記号
  • 分子例
  • 複数個の分子
  • 化学式
  • 化学反応式 水の分解を表してみる
  • スチールウールを加熱すると結合する酸素の量は増えるか
  • 実験 マグネシウムと銅を酸化させてみる
  • グラフ 加熱の回数と酸素の割合
  • グラフ 物質の質量と酸素の割合