• 身のまわりでどんな生物が見られるか
  • 校庭ではどんな植物が見られるか
  • 池や川ではどんな生物が見られるか
  • 水中の小さな生物を観察してみる
  • 顕微鏡の使い方 各部の名称
  • 顕微鏡の使い方 プレパラートの作り方
  • 顕微鏡の使い方 観察の手順
  • 顕微鏡の使い方 レンズと倍率
  • 植物の子孫づくり
  • 花のつくり アブラナ
  • 種子をつくるには
  • マツはどのようにして種子をつくるのか
  • 被子植物と裸子植物の種子のでき方
  • 植物の生活と日光
  • 葉のつき方
  • 光合成 どこで行われるか
  • 光合成 重要な副産物
  • 光合成 原料はなにか
  • 光合成 まとめ
  • 葉のはたらき
  • 葉の表面を観察してみよう ムラサキツユクサ
  • 葉の断面を観察してみよう ツバキ
  • 植物の呼吸
  • 実験 植物の呼吸を確かめる
  • 地球環境を守る植物
  • 茎や根のはたらき
  • 茎の断面 観察準備
  • 単子葉類と双子葉類
  • 茎の断面 観察
  • 根の様子を調べてみよう
  • 単子葉類と双子葉類の違い まとめ
  • 種子植物を分類しよう
  • 他の分類方法
  • 花のさかない植物
  • シダ植物
  • シダ植物のからだのつくり イヌワラビ
  • シダ植物はどのようにして仲間を増やすのか
  • コケ植物
  • コケ植物のからだのつくり
  • ソウ類
  • 海のソウ類
  • 植物の仲間分け 総まとめ
  • 富士山
  • 火山の噴出物
  • マグマ
  • 火山の噴火のしくみ
  • 火山灰でできた土地
  • 火成岩
  • 火成岩 火山岩と深成岩
  • 火成岩 火山岩の特徴
  • 火成岩 深成岩の特徴
  • 火成岩の種類
  • けずられる大地
  • 岩石の風化
  • 流水による侵食
  • 流水のつくる地形
  • 地層はどのようにしてできるか
  • 大地の変動と地層
  • 地層から分かること
  • 地層の広がり方
  • 氷期と地層
  • 地層の見方
  • たい積岩の特徴
  • たい積岩を粒の大きさで分ける
  • 成分で分ける 石灰岩
  • 成分で分ける ぎょう灰岩
  • 成分で分ける チャート
  • タイムカプセルとしてのたい積岩
  • 化石からなにがわかるか
  • 化石からわかること 示相化石
  • 化石からわかること 示準化石
  • 地震大国 日本
  • 震度
  • 震度の大きさとおおよその現象
  • 震源、震央
  • 初期微動、主要動
  • P波、S波
  • P波、S波 伝わる速度の違いから
  • P波、S波 伝わる速度 グラフで表すと
  • マグニチュード
  • マグニチュード 電灯に例えると
  • 地球の殻 プレート
  • 地球の殻 海嶺
  • 地球の殻 海溝
  • 直下型地震
  • 断層の種類
  • 断層によってつくられる地形
  • 地形から大地の変動を知る
  • 日本列島の成り立ち
  • 地層から大地の変動を知る
  • 大山脈はこうしてつくられる
  • 大陸移動説